目次
『社会保障法研究 第8号』
岩村正彦(東京大学大学院法学研究科教授)・菊池馨実(早稲田大学法学学術院教授) 責任編集
【目 次】
◆ 特集1 ◆ 社会保障法学における解釈論と政策論
〈特集の趣旨〉
◇ 〈研究座談会〉解釈論と政策論〔岩村正彦・菊池馨実・嵩さやか〕
Ⅰ はじめに―本座談会の趣旨
Ⅱ 社会保障法学における解釈論の展開
Ⅲ 社会保障法学における政策論
Ⅳ 政策論も視野に入れた解釈論の精緻化に向けて
Ⅴ おわりに
◇ 行政法解釈と社会保障制度〔原田大樹〕
Ⅰ はじめに
Ⅱ 出発点としての文理解釈?
Ⅲ 行為形式の判定と法解釈
Ⅳ 行政裁量と法解釈
Ⅴ おわりに
◇ 民法解釈と社会保障制度〔熊谷士郎〕
Ⅰ はじめに
Ⅱ 民法学と社会保障法学との交錯
Ⅲ 若干の横断的考察―民法学への示唆
Ⅳ おわりに
◆ 特集2 ◆ 福祉国家の変容と社会保障法― 主要各国の比較研究の視座から―(その1)
〈特集の趣旨〉
◇ アメリカにおける福祉国家の変容と社会保障法制〔常森裕介〕
Ⅰ はじめに
Ⅱ 福祉国家としてのアメリカ
Ⅲ アメリカの雇用と福祉国家の基盤
Ⅳ 社会保障制度における国家の役割と福祉国家アメリカの変容
Ⅴ おわりに
◆ 特集3 ◆ 社会保障法と基本概念(その1)
〈特集の趣旨〉
◇ 社会保障法と持続可能性―社会保障制度と社会保障法理論の新局面〔菊池馨実〕
Ⅰ はじめに
Ⅱ 社会保障の持続可能性
Ⅲ 社会保障の規範的基礎付け
Ⅳ 社会保障の変容
Ⅴ 社会保障の市民的基盤
Ⅵ 持続可能性を支える基盤の再構築に向けた法的課題
Ⅶ むすびにかえて
◆ 特集4 ◆ 社会保障法の法源(その3)
〈特集の趣旨〉
◇ 社会保障法の法源としての判例〔加藤智章〕
Ⅰ はじめに
Ⅱ 社会保障法の特徴と社会保障法における裁判例
Ⅲ 裁量統制論の系譜―朝日訴訟、堀木訴訟および老齢加算東京訴訟最判
Ⅳ 下級審裁判例の意義―保険医療機関の指定に関する事例を中心に
Ⅴ 判例研究を通した社会保障法学のあり方、問題点、将来の課題
◆ 投稿論文◆
◇ 子育て支援における保育所保育と保育実施義務の意義〔常森裕介〕
Ⅰ はじめに―問題の所在
Ⅱ 子ども・子育て支援法及び児童福祉法の構造と保育実施義務
Ⅲ 保育実施義務の立法論的検討
Ⅳ 現行制度における保育実施義務の意義
Ⅴ むすびにかえて
◆ 立法過程研究◆
◇ 地域包括ケアシステムの強化のための介護保険法等の一部を改正する法律の立法経緯について〔唐戸直樹〕
Ⅰ はじめに
Ⅱ 制度見直しの検討段階
Ⅲ 法案の立案過程
Ⅳ 国会における審議の過程
Ⅴ 若干の考察
◇ 介護医療院の創設をめぐる検討経緯と今後の課題の考察〔田中広秋〕
Ⅰ はじめに
Ⅱ 療養病床制度概要と介護療養病床の廃止に至る経緯
Ⅲ 療養病床の見直しに関する議論
Ⅳ 法制化と国会審議
Ⅴ 介護医療院に関する考察と今後の課題
Ⅵ 結びにかえて
-----------------------------------------------------------------
Shakaihoshoho -kenkyu
[Review of social security law -Revue de droit de la s.curit. sociale -Zeitschrift für Sozialrecht]
Edited by Masahiko IWAMURA & Yoshimi KIKUCHI
No.8
August 2018
<Contents>
◇Interaction of Legal Interpretation and Social Policy on Social Security Law Study
Discussion: Interaction of Legal Interpretation and Social Policy
Masahiko IWAMURA, Yoshimi KIKUCHI, Sayaka DAKE
On the Characteristics of Interpretations in Administrative Law under Social Security System
Hiroki HARADA
An Essay on Civil Law Approach and Social Security Law Approach
Shiro KUMAGAI
◇Impacts of Welfare State Change on Social Security Law in European Countries and U.S. (1)
The Dynamics of Welfare State and Social Security System in the United States
Yusuke TSUNEMORI
◇Fundamental Concepts and Principles with regard to Social Security Law (1)
Social Security Law and Sustainability
Yoshimi KIKUCHI
◇Sources of Social Security Law (3)
Precedents as a Source of Law - in the Case of Social Security Law –
Tomoyuki KATO
◇Submitted Article
The Importance of Center-based Care and Responsibility of Local Government in Japanese Child Care Support System
Yusuke TSUNEMORI
◇A Study on Law Making Process of Social Security Law
Law Making Process of the Revision of the Long-Term Care Insurance Act and Other Acts to Strengthen the Community-based Integrated Care System
Naoki KARATO
What Was Going on in the Making Process of “Kaigo-iryo-in”?: Its Remaining Issues and Future Prospect
Hiroaki TANAKA
岩村正彦(東京大学大学院法学研究科教授)・菊池馨実(早稲田大学法学学術院教授) 責任編集
【目 次】
◆ 特集1 ◆ 社会保障法学における解釈論と政策論
〈特集の趣旨〉
◇ 〈研究座談会〉解釈論と政策論〔岩村正彦・菊池馨実・嵩さやか〕
Ⅰ はじめに―本座談会の趣旨
Ⅱ 社会保障法学における解釈論の展開
Ⅲ 社会保障法学における政策論
Ⅳ 政策論も視野に入れた解釈論の精緻化に向けて
Ⅴ おわりに
◇ 行政法解釈と社会保障制度〔原田大樹〕
Ⅰ はじめに
Ⅱ 出発点としての文理解釈?
Ⅲ 行為形式の判定と法解釈
Ⅳ 行政裁量と法解釈
Ⅴ おわりに
◇ 民法解釈と社会保障制度〔熊谷士郎〕
Ⅰ はじめに
Ⅱ 民法学と社会保障法学との交錯
Ⅲ 若干の横断的考察―民法学への示唆
Ⅳ おわりに
◆ 特集2 ◆ 福祉国家の変容と社会保障法― 主要各国の比較研究の視座から―(その1)
〈特集の趣旨〉
◇ アメリカにおける福祉国家の変容と社会保障法制〔常森裕介〕
Ⅰ はじめに
Ⅱ 福祉国家としてのアメリカ
Ⅲ アメリカの雇用と福祉国家の基盤
Ⅳ 社会保障制度における国家の役割と福祉国家アメリカの変容
Ⅴ おわりに
◆ 特集3 ◆ 社会保障法と基本概念(その1)
〈特集の趣旨〉
◇ 社会保障法と持続可能性―社会保障制度と社会保障法理論の新局面〔菊池馨実〕
Ⅰ はじめに
Ⅱ 社会保障の持続可能性
Ⅲ 社会保障の規範的基礎付け
Ⅳ 社会保障の変容
Ⅴ 社会保障の市民的基盤
Ⅵ 持続可能性を支える基盤の再構築に向けた法的課題
Ⅶ むすびにかえて
◆ 特集4 ◆ 社会保障法の法源(その3)
〈特集の趣旨〉
◇ 社会保障法の法源としての判例〔加藤智章〕
Ⅰ はじめに
Ⅱ 社会保障法の特徴と社会保障法における裁判例
Ⅲ 裁量統制論の系譜―朝日訴訟、堀木訴訟および老齢加算東京訴訟最判
Ⅳ 下級審裁判例の意義―保険医療機関の指定に関する事例を中心に
Ⅴ 判例研究を通した社会保障法学のあり方、問題点、将来の課題
◆ 投稿論文◆
◇ 子育て支援における保育所保育と保育実施義務の意義〔常森裕介〕
Ⅰ はじめに―問題の所在
Ⅱ 子ども・子育て支援法及び児童福祉法の構造と保育実施義務
Ⅲ 保育実施義務の立法論的検討
Ⅳ 現行制度における保育実施義務の意義
Ⅴ むすびにかえて
◆ 立法過程研究◆
◇ 地域包括ケアシステムの強化のための介護保険法等の一部を改正する法律の立法経緯について〔唐戸直樹〕
Ⅰ はじめに
Ⅱ 制度見直しの検討段階
Ⅲ 法案の立案過程
Ⅳ 国会における審議の過程
Ⅴ 若干の考察
◇ 介護医療院の創設をめぐる検討経緯と今後の課題の考察〔田中広秋〕
Ⅰ はじめに
Ⅱ 療養病床制度概要と介護療養病床の廃止に至る経緯
Ⅲ 療養病床の見直しに関する議論
Ⅳ 法制化と国会審議
Ⅴ 介護医療院に関する考察と今後の課題
Ⅵ 結びにかえて
-----------------------------------------------------------------
Shakaihoshoho -kenkyu
[Review of social security law -Revue de droit de la s.curit. sociale -Zeitschrift für Sozialrecht]
Edited by Masahiko IWAMURA & Yoshimi KIKUCHI
No.8
August 2018
<Contents>
◇Interaction of Legal Interpretation and Social Policy on Social Security Law Study
Discussion: Interaction of Legal Interpretation and Social Policy
Masahiko IWAMURA, Yoshimi KIKUCHI, Sayaka DAKE
On the Characteristics of Interpretations in Administrative Law under Social Security System
Hiroki HARADA
An Essay on Civil Law Approach and Social Security Law Approach
Shiro KUMAGAI
◇Impacts of Welfare State Change on Social Security Law in European Countries and U.S. (1)
The Dynamics of Welfare State and Social Security System in the United States
Yusuke TSUNEMORI
◇Fundamental Concepts and Principles with regard to Social Security Law (1)
Social Security Law and Sustainability
Yoshimi KIKUCHI
◇Sources of Social Security Law (3)
Precedents as a Source of Law - in the Case of Social Security Law –
Tomoyuki KATO
◇Submitted Article
The Importance of Center-based Care and Responsibility of Local Government in Japanese Child Care Support System
Yusuke TSUNEMORI
◇A Study on Law Making Process of Social Security Law
Law Making Process of the Revision of the Long-Term Care Insurance Act and Other Acts to Strengthen the Community-based Integrated Care System
Naoki KARATO
What Was Going on in the Making Process of “Kaigo-iryo-in”?: Its Remaining Issues and Future Prospect
Hiroaki TANAKA
関連書籍
関連記事
- 『社会保障法研究』 〔投稿規程〕等ダウンロード - 2016.05.17
- 〔研究雑誌〕の最新刊行状況について - 2021.12.22