日本国憲法制定資料全集(13) 衆議院議事録(1)

日本立法資料全集 83

日本国憲法制定資料全集(13) 衆議院議事録(1)

この本への感想・お問い合わせ

このエントリーをはてなブックマークに追加

衆議院帝国憲法改正案委員小委員会(第1回~第13回)で行われた各党修正案の検討および全条文にわたる修正議論の過程を収録する。

著者 芦部 信喜 編著
高橋 和之 編著
高見 勝利 編著
日比野 勤 編著
ジャンル 法律  > 憲法
シリーズ 法律・政治  > 日本立法資料全集【本巻】
出版年月日 2017/07/30
ISBN 9784797220346
判型・ページ数 菊判変・530ページ
定価 66,000円(税込)
在庫 在庫あり

ネット書店で購入する

Amazon
honto
楽天ブックス
e-hon 全国書店ネットワーク
紀伊國屋書店ウェブストア
セブンネットショッピング
TSUTAYA オンラインショッピング
Honya Club.com
第90回帝国議会(1946年6月20日~10月11日)に付議された憲法改正案の討議議事録を衆議院(1)~(3)、貴族院(4)~(7)および総索引(8)にまとめて刊行。(1)および(4)でそれぞれ衆議院と貴族院の討議経過を解説(高見勝利執筆)し、目次と本文の柱に討議内容キーワードを表記、(8)総索引には、発言者索引、条文索引、事項索引を一括して収録、さらに各党修正案、衆議院改正案等も便宜のため併載する。

 『日本国憲法制定資料全集(13) 衆議院議事録(1)(日本立法資料全集83)』

  芦部信喜・高橋和之・高見勝利・日比野勤 編著

【目  次】

◇第一部 解 説────衆議院での憲法改正案審議〔高見勝利〕◇
 Ⅰ 議会構成の特質
 Ⅱ 衆議院における憲法審議の特徴
 Ⅲ 衆議院での憲法改正案審議に関する天皇の動静

◇第二部 議会議事録──衆議院(1)◇
〔資料1〕 第一読会──昭和二一年六月二六日衆議院議事速記録第五号
  帝国憲法改正案、草案説明、質疑(北昤吉)──改正の根拠・「ポツダム宣言」との関係・天皇制是認の根拠・国体等
〔資料2〕 第一読会(前会ノ続)──昭和二一年六月二七日衆議院議事速記録第六号
  質疑(原夫次郎)──国体護持・家族制度・戦争放棄・国民主権・皇室財産・国家財政・二院制、
  質疑(北浦圭太郎)──天皇の大権事項・国民の生活権・家族制度・刑事被告人の人権・無体財産権等、
  質疑(鈴木義男)──前文・主権の所在・戦争放棄・参議院・国民の権利義務
〔資料3〕 第一読会(前会ノ続)──昭和二一年六月二八日衆議院議事速記録第七号
  質疑(吉田安)──日本の独立性・国体・戦争放棄・国民の権利義務・司法権、
  質疑(森戸辰男)──「ポツダム宣言」及び現行七三条と改正案の関係・貴族院・新憲法の制定時期・国民の基本権規定・国会の会期・象徴天皇、
  質疑(酒井俊雄)──国体・天皇の地位・社会経済的保障・刑事被告人及び戦災者等に対する補償
〔資料4〕 第一読会(前会ノ続)──昭和二一年六月二九日衆議院議事速記録第八号
  質疑(安部俊吾)──人権の保障・法の下の平等・最高裁裁判官・身分保障法・生活保障法・財閥・参議院・夫婦同等の権利等、
  質疑(細迫兼光)──天皇無答責・華族制度・天皇の選挙権・憲法の民主化、質疑(布利秋)、
  質疑(野坂参三)──憲法改正の手続・憲法改正の時期・主権の所在・天皇制・参議院・国民の権利義務・戦争放棄
〔資料5〕 衆議院帝国憲法改正案委員会議録(速記)第一回(昭和二一年六月二九日)
  委員長理事の互選
〔資料6〕 衆議院帝国憲法改正案委員会議録(速記)第二回(昭和二一年七月二日)
  改正草案説明、質疑(北昤吉)──主権・現行憲法への批判・「国民」・国民の総意等、
  質疑(吉田安)──国体・主権在民・象徴天皇、
  質疑(高橋英吉)──日本の独立性・ポツダム宣言・主権・天皇の地位・国会の解散・国務大臣の選任・国会の会期・不信任決議・議案の発案権・
   代議士の弾劾・国家賠償
〔資料7〕 衆議院帝国憲法改正案委員会議録(速記)第三回(昭和二一年七月二日)
  質疑(黒田壽男)──国民主権主義・主権の所在・条章の配列・天皇の即位譲位・天皇の国務・戦争放棄・基本的人権・社会的経済的生活の保障・
   耕作権・婚姻・教育・幸福追求権・勤労権・失業対策、
  質疑(原夫次郎)──国民の要件・条約の批准・司法権・最高裁裁判官の国民審査・裁判官の罷免・請願権・納税義務・改正憲法の公布、
  質疑(北浦圭太郎)──天皇の地位・現行憲法と改正案の関係・国体・財政上の緊急措置・委任立法・議員の除名・条約の違憲審査・国務大臣・
   天皇の拒否権・著作権等・弁護士の内部規律・民法の規定・保釈金罰金
〔資料8〕 衆議院帝国憲法改正案委員会議録(速記)第四回(昭和二一年七月三日)
  質疑(杉本勝次)──新教育の理念・宗教教育・衆議院の権能・国務大臣の任命、
  質疑(穂積七郎)──憲法改正手続・「国民」・国民の総意・国権の最高機関・天皇制・戦争放棄・国民の権利義務・生活保障・国会・司法権、
  質疑(大島多蔵)──教育問題・「象徴」天皇・宗教・憲法の文章
〔資料9〕 衆議院帝国憲法改正案委員会議録(速記)第五回(昭和二一年七月四日)
  質疑(林平馬)──戦争放棄・草案修正の可能性・「国民」と天皇・天皇の権能・官吏制度・主権の所在・職業選択の自由・労使闘争
〔資料10〕 衆議院帝国憲法改正案委員会議録(速記)第六回(昭和二一年七月五日)
  質疑(赤澤正道)──「象徴」天皇・天皇の裁可認証・戦争放棄・公衆衛生・主権・国権の最高機関等、
  質疑(野坂参三)──憲法改正の手続・天皇・物質的経済的保障・国会議員の罷免・草案の英訳、
  質疑(三浦寅之助)──天皇の地位・皇族の地位・戦争放棄・居住権の保障・家族制度・公共の福祉・教育制度・労働者の権利・労働組合運動・
   訴訟手続・刑事訴訟手続規定・人権擁護・公訴権・留置・起訴不起訴・選挙・二院制度・条約・検察官・陪審制度・裁判官の任用、
  質疑(山崎岩男)──司法官の資格・陪審制度・地方制度・司法警察制度・公務員の罷免・裁判官の弾劾・学問の自由・参議院・教育を受ける権利・
   天皇の拒否権・女性天皇・皇位継承・会計年度・会計検査・内閣の政治責任・憲法改正の公布
〔資料11〕 衆議院帝国憲法改正案委員会議録(速記)第七回(昭和二一年七月七日)
  質疑(神田博)──現行憲法の持続性・「日本国憲法」という名称・三権分立・二院制度・参議院・選挙区制・地方自治体・地方財政・
   内閣の緊急立法・憲法を尊重する義務、
  質疑(加藤シヅエ)──家族制度、両性の平等・寡婦孤児の保護・児童保護・公の財産・思想良心の自由・学問の自由・教育の理念等、
  質疑(青木泰助)──衆議院の解散・両院の発案権・財政・地方公共団体に適用される特別法・内閣における総理大臣の権限・
   最高裁裁判官の国民審査・特別裁判所・犯罪捜査権と人権・一事不再理
〔資料12〕 衆議院帝国憲法改正案委員会議録(速記)第八回(昭和二一年七月九日)
  質疑(上林山栄吉)──皇室典範と参議院法・華族制度・「大臣」の名称・経済的な民主化・国会の組織運営・国務大臣の訴追・死刑の是非・
   国民の権利と義務・公務員の範囲・公職追放・地方議会の選挙、
  質疑(森三樹二)──天皇の地位・国体・天皇の権能・国民の要件・財産権・戦災者の救済・信教の自由・残虐刑の禁止・平仮名口語体による記述等、
  質疑(酒井俊雄)──皇室典範・皇位継承・天皇無答責・不敬罪・国会議員の罷免・思想良心の自由・勤労の権利・財産権と公共の福祉・検察・国体

関連書籍

信山社出版株式会社
〒113-0033
東京都文京区本郷6-2-9-102 東京大学正門前(ファミリーマート隣)
TEL:03-3818-1019
FAX:03-3818-0344