内容説明
【820語の圧倒的情報量と124名による信頼の執筆陣!】
『軍縮辞典』刊行の主要目的は、軍縮に関する基本概念について、正確な情報を一般に広め、軍縮に関する共通の基盤を提供することにある。共通の理解のもとで学問的にも実践的にも軍縮問題の重要性が認識されよう。(黒澤満〔軍縮辞典編纂委員会委員長〕)
―――辞典編纂委員会の構成(*部会長)―――
編纂委員長
*黒 澤 満 大阪女学院大学大学院教授/大阪大学名誉教授
部会1〔核軍縮〕
*小川伸一 立命館アジア太平洋大学大学院アジア太平洋研究科客員教授
岩田修一郎 防衛大学校総合安全保障研究科・国際関係学科教授
太田昌克 共同通信編集委員
川 崎 哲 ピースボート共同代表
広 瀬 訓 長崎大学核兵器廃絶研究センター教授
水本和実 広島市立大学広島平和研究所教授
部会2〔核不拡散〕
*秋山信将 一橋大学大学院法学研究科教授
菊地昌廣 元公益財団法人核物質管理センター理事
直井洋介 日本原子力研究開発機構核不拡散・核セキュリティ総合支援センター副センター長
山 村 司 文部科学省研究開発局核不拡散科学技術推進室長
部会3〔生物・化学兵器〕
*浅田正彦 京都大学公共政策大学院/法学研究科教授
阿部達也 青山学院大学国際政治経済学部教授
天野修司 日本医療科学大学保健医療学部助教
杉島正秋 朝日大学法学部教授
部会4〔ミサイル・宇宙〕
*石 川 卓 防衛大学校総合安全保障研究科・国際関係学科教授
青木節子 慶應義塾大学総合政策学部教授
戸﨑洋史 日本国際問題研究所軍縮・不拡散促進センター主任研究員
福島康仁 防衛研究所政策研究部グローバル安全保障研究室研究員
部会5〔通常兵器〕
*佐藤丙午 拓殖大学国際学部・海外事情研究所教授
一政祐行 防衛研究所政策研究部防衛政策研究室主任研究員
岩本誠吾 京都産業大学法学部教授
竹平哲也 防衛省航空幕僚監部首席法務官/元国連監視検証査察委員会技術分析官
福 田 毅 国立国会図書館調査員
部会6〔輸出管理〕
*山本武彦 早稲田大学名誉教授
河野瀬純子 一般財団法人安全保障貿易情報センター副主任研究員
利 光 尚 一般財団法人安全保障貿易情報センター理事
外務省リエゾン
西 田 充 外務省軍縮・不拡散専門官
――― 執筆者一覧―――(50音順,124名)
会津賢治・相原素樹・青木節子・秋山一郎・秋山信将・浅田正彦・足立研幾・阿部達也・阿部信泰・天野修司・新井 勉・池島大策・石合 力・石川 卓・石栗 勉・一政祐行・伊藤淳代・稲垣知宏・稲谷芳文・岩田修一郎・岩本誠吾・梅林宏道・梅本哲也・浦田賢治・榎本浩司・榎本珠良・遠藤哲也・太田昌克・岡田美保・小川伸一・奥田将洋・奥村由季子・小倉康久・長有紀枝・金崎由美・神谷昌道・河合公明・川崎 哲・河野瀬純子・菊地昌廣・岸人弘幸・北野 充・木村泰次郎・久野祐輔・久保田ゆかり・倉田秀也・栗田真広・黒澤 満・小泉直美・河野 勉・小窪千早・小林直樹・小溝泰義・小山謹二・今田奈帆美・齊藤孝祐・笹島雅彦・佐藤史郎・佐藤丙午・佐藤雅彦・佐渡紀子・佐野利男・城 忠彰・須江秀司・杉島正秋・鈴木達治郎・千崎雅生・髙橋敏哉・高橋尚美・高橋博子・高屋友里・竹内 悠・武田 悠・竹平哲也・田崎真樹子・田中極子・田中慎吾・谷内一智・常田光一・鶴岡路人・寺林裕介・堂之脇光朗・土岐雅子・戸﨑洋史・友次晋介・朝長万左男・内藤 香・直井洋介・中西宏晃・中村桂子・納家政嗣・西田 充・西原 正・野口 泰・橋本靖明・濱田和子・樋川和子・広瀬 訓・福井康人・福島康仁・福島崇宏・福田 毅・藤田紘典・藤幡健介・堀尾健太・堀越芳乃・堀部純子・松林健一郎・松山健二・水本和実・峯畑昌道・美根慶樹・宮坂直史・宮本直樹・宮脇 昇・村山裕三・目加田説子・山﨑正勝・山田寿則・山村 司・山本武彦・吉田文彦・利光 尚・渡邉浩
関連書籍
関連記事
- 小社の書籍が新聞で取り上げられました - 2015.10.18