教材倒産法 2 記録篇
実務と理論の架橋

基礎から応用まで、倒産法を徹底理解
著者 |
野村 秀敏
編 若田 順 編 |
---|---|
ジャンル |
法律
> 民事訴訟法/民事執行法/民事保全法/倒産法 |
出版年月日 | 2010/08/31 |
ISBN | 9784797285772 |
判型・ページ数 | A5変・352ページ |
定価 | 本体3,000円+税 |
在庫 | 在庫あり |
ネット書店を選択 |
---|
目次
□1 破産手続開始申立書1
□2 委任状2
□3 取締役会議事録2
□4 履歴事項全部証明書3
□5 債権者一覧表(統括表)4
□6 借入金一覧表7
□7 手形・小切手債権一覧表7
□8 買掛金一覧表8
□9 リース債権一覧表9
□10 労働債権一覧表10
□11 その他の債権者一覧表10
□12 公租公課一覧表10
□13 財産目録(統括表)11
□14 預貯金目録11
□15 受取手形・小切手目録11
□16 売掛金目録12
□17 在庫商品目録12
□18 貸付金目録12
□19 不動産目録12
□20 機械・工具類目録13
□21 什器備品目録13
□22 自動車目録13
□23 電話加入権目録13
□24 有価証券目録14
□25 保証金・敷金目録14
□26 保険目録14
□27 その他の財産目録14
□28 報告書(平成19年6月11日)15
□29 破産手続開始決定21
□30 破産手続開始通知書22
□31 破産手続について等23
□32 破産債権届出書(※ひな形)26
□33 FAX送信書27
□34 報告書(平成19年7月13日)28
□35 売掛金に関するご通知29
□36 売掛金に関する回答書(AT株式会社)30
□37 売掛金に関する回答書(株式会社DA)31
□38 破産債権届出書(AX株式会社)32
□39 請求書(AX株式会社)33
□40 別紙請求書(AX株式会社)34
□41 破産債権届出書(AA信用保証協会)37
□42 債権目録(AA信用保証協会)38
□43 信用保証委託契約書40
□44 信用保証書42
□45 金銭消費貸借証書43
□46 代位弁済金領収証47
□47 収支計算書(最終更新日:2008年3月20日)48
□48 財産目録(最終更新日:2008年3月20日)49
□49 債権認否表50
□50 公租公課一覧表52
□51 簡易配当許可申立書53
□52 収支計算書(最終更新日:2008年4月18日)54
□53 配当表55
□54 債権調査後の債権額等変更一覧表(株式会社AK)59
□55 配当率の算出について60
□56 簡易配当のご通知61
□57 振込送金依頼書(※ひな形)63
□58 ご連絡64
□59 債権調査後の債権額等変更一覧表(E信用金庫)65
□60 簡易配当の実施報告書66
□61 振込送金依頼書(AA信用保証協会)67
□62 領収証書(甲労働局)68
□63 上申書69
□64 放棄書70
□65 収支計算書(全期間)71
□66 破産終結決定72
◆Ⅱ 通常民事再生事件の記録
□1 通常民事再生手続スケジュール73
□2 再生手続開始申立書74
□3 委任状80
□4 債権者一覧表(公租公課)81
□5 債権者一覧表(担保権者)82
□6 債権者一覧表(一般債権)83
□7 リース料明細85
□8 債権者一覧表(労働債権)86
□9 債権者一覧表(手形債権)88
□10 財産目録(表紙)89
□11 売掛金一覧90
□12 補助残高一覧表(当座預金、普通預金)91
□13 補助残高一覧表(定期預金、定期積金)92
□14 実績資金繰り表(平成15年度)93
□15 実績資金繰り表(平成16年度)94
□16 資金繰り予定表96
□17 保全処分申立書97
□18 保全処分決定謄本提出先一覧表99
□19 告示書100
□20 決定書(弁済禁止保全処分)101
□21 決定書(監督命令)102
□22 お願い書(0号不渡処分についてのお願い)103
□23 受領証(AB銀行)104
□24 民事再生手続申立の経緯等についての説明会の御案内105
□25 債権者説明会式次第108
□26 株式会社A産業の民事再生手続のご説明109
□27 清算貸借対照表110
□28 資金繰実績表(平成16年7月~12月分実績資金繰り)111
□29 資金繰り予定表112
□30 「少額債権者への弁済」について113
□31 弁済依頼書(※ひな形)114
□32 債権者説明会開催についての報告書115
□33 リース物件管理に関する申入書 118
□34 差押調書謄本119
□35 弁済依頼書(株式会社CQ)122
□36 弁済依頼書(株式会社CI)123
□37 弁済依頼書(株式会社CE)124
□38 月間報告書(平成17年1月分)125
□39 平成17年1月度資金繰表127
□40 平成17年2月度資金繰表(予定)128
□41 債権者一覧表(公租公課)Ⅱ129
□42 再生手続開始決定130
□43 再生手続開始通知書131
□44 再生債権届出に関する説明書132
□45 再生債権届出書(裁判所用)(※ひな形)134
□46 再生債権届出書(債務者用)(※ひな形)136
□47 中小企業者への弁済許可申請(BC)138
□48 上申書140
□49 メモ(B井C夫作成)141
□50 許可決定(中小企業者への弁済許可)142
□51 再生債権届出書(債務者用)(株式会社BA)143
□52 共益債権承認申請(R井R樹)145
□53 顧問契約書146
□54 配当計算書謄本147
□55 延滞税免除通知書150
□56 共益債権承認申請(GB株式会社)151
□57 財産の処分の承認申請(IB生命保険株式会社)153
□58 「少額債権者への弁済」を希望する債権者一覧155
□59 一般優先債権(労働債権)承認申請156
□60 別除権受戻についての監督委員の承認申請(個別和解)157
□61 和解契約書(DBリース株式会社)159
□62 物件目録161
□63 共益債権承認申請(DK株式会社)162
□64 売買契約書(DK株式会社)164
□65 申立後開始決定前の事業活動による債務につき共益債権とする旨の
監督委員の承認申請書(BC)165
□66 月間報告書(平成17年2月分)167
□67 返済計画提案書169
□68 手形返却明細票(DGリース株式会社)170
□69 売買契約書(有限会社CO)171
□70 少額債権弁済許可申請(平成17年3月29日付け)172
□71 少額債権一覧174
□72 放棄による少額債権一覧174
□73 月間報告書(平成17年3月分)175
□74 別紙一覧表(平成17年3月仕入れ先)177
□75 平成17年3月度資金繰表(3月17日現在)178
□76 物件明細書179
□77 回答書(DD株式会社)180
□78 回答書(K山C次)181
□79 売渡申込書(DD株式会社)183
□80 再生債権認否一覧(改訂版)184
□81 自認債権一覧(最終版)187
□82 月間報告書(平成17年4月分)188
□83 再生計画案(平成17年5月10日付け 草案)190
□84 財産状況報告書(平成17年5月9日付け)195
□85 財産目録(平成17年2月7日現在)198
□86 貸借対照表(平成17年2月7日現在)199
□87 損益計算書(自平成17年1月6日至平成17年2月7日)200
□88 貸借対照表(平成16年3月31日現在)201
□89 損益計算書(自平成15年4月1日至平成16年3月31日)203
□90 貸借対照表(平成15年3月31日現在)204
□91 損益計算書(自平成14年4月1日至平成15年3月31日)206
□92 貸借対照表(平成14年3月31日現在)208
□93 損益計算書(自平成13年4月1日至平成14年3月31日)210
□94 資金繰り説明書212
□95 債務額(租税公課)&毎月分支払明細(平成17年3月~)214
□96 再生計画案提出期間伸長の申立書215
□97 再生計画案提出期間伸長決定216
□98 債権者名義変更届出書217
□99 月間報告書(平成17年5月分)219
□100 再生計画案(平成17年6月23日付け 提出版)221
□101 再生債権弁済計画表226
□102 資金繰り表227
□103 月間報告書(平成17年6月分)228
□104 議決権230
□105 確約書(株式会社BQ)231
□106 再生計画案決議のための債権者集会招集決定232
□107 本店所在地変更の上申書233
□108 月間報告書(平成17年7月分)234
□109 月間報告書(平成17年8月分)236
□110 平成17年8月度資金繰表(8月31日現在)238
□111 合計残高試算表(貸借対照表)239
□112 合計残高試算表(損益計算書)241
□113 外注加工費242
□114 主要材料費243
□115 再生計画認可決定244
□116 取締役会議事録245
□117 和解書(株式会社CF)246
□118 履行状況報告書247
□119 代位関係の整理248
□120 報告書(平成18年3月29日付け)249
□121 月次損益計算書251
□122 月別三期比較図表(売上高)252
◆Ⅲ 消費者破産事件の記録
□1 通知書253
□2 破産手続開始・免責許可申立書254
□3 債権者一覧表(公租公課用)255
□4 財産目録(一覧)256
□5 財産目録257
□6 申立債務者A野A助に関する報告書258
□7 家計全体の状況(平成17年12月分)262
□8 疎明方法・添付書類263
□9 破産手続開始の原因となる事実が生ずるに至った事情264
□10 債権者一覧表(一般用)265
□11 破産同時廃止申立てチェックリスト267
□12 委任状274
□13 同時廃止決定275
□14 期日請書276
□15 免責許可決定277
◆Ⅳ 個人再生事件の記録
□1 個人再生手続進行予定表278
□2 再生手続開始申立書(小規模個人再生)279
□3 陳述書282
□4 過去1年間の資金繰り実績表288
□5 今後6か月間の資金繰り見込み表289
□6 家計全体の状況(平成20年4月分)290
□7 家計全体の状況(平成20年5月分)291
□8 家計全体の状況(平成20年6月分)292
□9 財産目録293
□10 債権者一覧表297
□11 清算価値算出シート299
□12 返済総額算出シート(小規模個人再生)300
□13 再生手続開始申立書(小規模個人再生)の添付書類一覧表302
□14 弁済許可申立書308
□15 弁済許可決定309
□16 小規模個人再生による再生手続の開始決定310
□17 再生計画案311
□18 物件目録313
□19 抵当権目録314
□20 再生計画による返済計画(案)315
□21 財産状況等報告書316
□22 積立結果報告書317
□23 再生計画案の付議決定318
□24 再生計画認可決定319
□25 ご連絡320
□26 振込口座指定書(※ひな形)321
□27 振込口座指定書(E株式会社)322
□28 再生計画分割弁済表323
内容説明
倒産法の実態を動態的に理解できるよう工夫、実務の基礎から応用までを段階的に学習。「解説篇」で重要ポイントを把握しつつ、「記録篇」を参照して、立体的に倒産処理を理解。「問題篇」で、理解度を確認、復習を兼ねつつ、更により高度な法的処理能力を段階的に養う。2分冊の「解説篇・問題篇」。