刑事訴訟法講義(第5版)

刑事訴訟法講義(第5版)

この本への感想・お問い合わせ

このエントリーをはてなブックマークに追加

法科大学院未修者の基礎と実務を養成

著者 渡辺 咲子
ジャンル 法律  > 刑事法
出版年月日 2011/09/08
ISBN 9784797285604
判型・ページ数 A5変・400ページ
定価 3,740円(税込)
在庫 在庫あり

ネット書店で購入する

Amazon
honto
楽天ブックス
e-hon 全国書店ネットワーク
紀伊國屋書店ウェブストア
セブンネットショッピング
TSUTAYA オンラインショッピング
Honya Club.com

法科大学院法学未修者や学部学生の法学初学者が刑事訴訟法の構造や考え方の基礎と生きた刑事訴訟法を理解することができる入門書。特色として、34の書式例と豊富な図表でイメージアップし、わかりやすく、実務の応用力を養い、学説判例はポイントを押さえて簡潔に発展学習へ導く。平成20年、刑事手続に被害者の参加を認める改正、少年法の改正や新しい判例等、最新の情報を盛り込んだ、信頼の第5版。

 はしがき

第1章 刑事訴訟のあらまし………………………………………………………1
§1 刑事手続とその理念………………………………………………………2
1 刑事手続とは…………………………………………………………………2
2 わが国の犯罪…………………………………………………………………3
3 刑事手続の原則……………………………………………………………5
  刑事手続と憲法 5
  刑事訴訟の目的 7
  刑事訴訟の基本原理 7
4 刑事手続に関する法律・規則……………………………………………8
§2 刑事手続の概要……………………………………………………………10
1 捜  査……………………………………………………………………10
2 公訴の提起…………………………………………………………………11
3 裁判所の役割………………………………………………………………12
4 刑事裁判の原則……………………………………………………………13
5 公判手続と裁判……………………………………………………………14
§3 裁判所と法廷の登場人物…………………………………………………15
1 裁 判 所…………………………………………………………………15
  裁判所の種類 15
  地方裁判所 16
  家庭裁判所 16
  簡易裁判所 16
2 裁判の管轄…………………………………………………………………17
  事物管轄 17
  土地管轄 18
  審級管轄 18
3 法廷と裁判記録……………………………………………………………19
  刑事事件の公判傍聴――裁判の公開 19
  法廷の構造と当事者主義 20
  刑事事件の記録の閲覧 22
4 法廷の登場人物たち………………………………………………………23
  被 告 人 23
  裁判所と裁判官 25
  検 察 官 26
  弁 護 人 28
  その他の法廷の登場人物 33
  裁 判 員 35
  犯罪の被害者 36
第2章 捜  査………………………………………………………………………39
§1 捜査総論……………………………………………………………………40
1 捜査機関…………………………………………………………………40
  司法警察職員 40
  検察官・検察事務官 42
  検察官と司法警察職員の関係 43
  司法警察と行政警察 44
2 捜査の原則…………………………………………………………………46
  捜査関係者の心構え 46
  捜査に必要な取調べ 46
  強制処分法定主義 47
  強制捜査と任意捜査の区別 49
  「任意捜査」の限界 51
  おとり捜査 53
3 強制捜査…………………………………………………………………54
  令状主義 54
  強制処分の種類 55
4 捜査の始まりと終わり……………………………………………………56
  捜査の始まり 56
  捜査の終期 63
5 犯罪の被害者と捜査………………………………………………………64
  被 害 届 64
  告  訴 64
  犯罪被害の回復 65
  検察審査会と付審判請求 66
  犯罪の被害者がしなければならないこと 66
6 告  訴……………………………………………………………………68
  告訴権者 68
  告訴期間 68
  告訴の方法と取消し 70
  親告罪の告訴の効力が及ぶ範囲 71
  告発・請求 72
§2 捜査各論……………………………………………………………………72
1 死体の捜査…………………………………………………………………72
  自然死・犯罪死・変死 72
  司法解剖 74
2 死体発見場所の捜査………………………………………………………78
  実況見分と検証 78
  検証の方法 81
3 証拠物の入手………………………………………………………………88
  押収の意義と種類 88
  捜索・差押えに関する制限 90
  捜索差押許可状の要件 91
  捜索差押許可状の執行 95
  場所の捜索とその場所にいる人の捜索 99
  令状を必要としない捜索・差押え 100
  押収後の手続 103
4 科学的捜査…………………………………………………………………104
5 参考人の取調べ……………………………………………………………106
  参考人の取調べ 106
  参考人の供述調書 107
  参考人の出頭強制―第1回公判前の証人尋問 109
6 被疑者の取調べ……………………………………………………………110
  被疑者の地位 111
  被疑者の権利 112
  被疑者の取調べ 114
  被告人の取調べ 121
  被疑者の身体に関する捜査 124
  自  首 126
7 逮捕・勾留…………………………………………………………………127
  逮捕・勾留の意義と「事件単位の原則」 127
  逮捕の意義と種類 128
  逮捕状による逮捕(通常逮捕) 129
  緊急逮捕 132
  現行犯逮捕 135
  逮捕後の手続 142
8 勾  留……………………………………………………………………147
  被疑者の勾留の要件 148
  勾留の手続 151
  勾留の場所,期間 154
  勾留の取消しと検察官による釈放 157
  勾留の執行停止 157
9 逮捕・勾留の諸問題……………………………………………………158
  「一罪一勾留の原則」と再逮捕・再勾留 158
  常習罪に関する再逮捕・再勾留 159
  別件逮捕・別件勾留 159
10 被疑者の防御活動………………………………………………………161
  弁護人の選任 161
  被疑者の国選弁護人 162
  被疑者の身柄拘束からの解放 162
  起訴猶予処分を求める活動 164
  証拠収集 165
  被疑者との接見 166
第3章 公  訴……………………………………………………………………171
1 検察官の事件処理………………………………………………………172
  国家訴追主義・起訴独占主義 172
  嫌疑の存在と公訴提起 174
  起訴便宜主義 175
  検察官の事件処理 178
  検察官の誤った不起訴処分の是正方法 179
  検察官の不当な公訴提起に対する是正方法 183
  不起訴となった被疑者に対する措置 185
2 公訴の提起…………………………………………………………………186
  公訴提起の時間的限界 186
  裁判の管轄 189
  公訴提起の方式 193
  起訴状一本主義 200
  起訴の手続 201
  略式命令 202
  少年事件の手続 205
第4章 第一審の公判手続………………………………………………………209
1 被告人の地位と身柄の拘束……………………………………………210
  被告人の地位 210
  被告人の勾留 210
  保  釈 212
  勾留の執行停止と取消し 216
2 公判手続の基本原則……………………………………………………217
  裁判の公開 217
  公判中心主義 218
  口頭弁論主義 219
  直接主義 219
3 起訴から第1回公判までの手続………………………………………219
  起訴状謄本の送達 219
  弁護人の選任 220
  第1回公判期日の指定と被告人の召喚 222
  第1回公判期日前の準備 223
  公判の運営 228
  公判前整理手続 231
4 冒頭手続…………………………………………………………………234
  人定質問 235
  起訴状朗読 235
  認  否 236
  即決裁判手続 238
5 弁論の分離・併合,公判手続の停止,更新…………………………239
  弁論の分離・併合 239
  公判手続の停止,更新 240
6 訴因変更…………………………………………………………………242
  訴因変更 242
  公訴事実の同一性 243
  訴因変更の手続 244
  訴因変更命令 245
7 証拠調手続…………………………………………………………………246
  挙証責任と立証の程度 246
  検察官の冒頭陳述 249
  証拠調べの順序・手続 251
8 証拠調べ終了後の手続…………………………………………………255
  論  告 255
  弁論と最終陳述 256
  弁論の再開 257
9 被害者参加…………………………………………………………………257
第5章 証  拠……………………………………………………………………259
1 証拠調べの原則……………………………………………………………260
  証拠裁判主義 260
  自由心証主義 261
  立証趣旨と証拠の関連性 263
  違法収集証拠の証拠能力 264
2 供述証拠の取扱い………………………………………………………267
  伝聞法則 267
  供述証拠と非供述証拠 271
  伝聞法則の例外 273
  伝聞供述の例外 284
  供述の任意性の調査 285
  証明力を争うための証拠(弾劾証拠) 286
3 証拠調べのやり方………………………………………………………287
  証  人 287
  書  証 297
  証 拠 物 298
4 裁判所のする検証・捜索等……………………………………………299
  検  証 299
  鑑  定 300
  捜索・差押え 301
5 自白と被告人質問………………………………………………………302
  自白の意義 302
  自白法則 302
  自白の任意性が否定される場合 305
  被告人の供述調書の証拠能力 306
  補強法則 307
  被告人の公判供述 308
第6章 裁  判……………………………………………………………………311
1 終局裁判――訴訟を終了させる裁判…………………………………312
  有罪判決 312
  無罪判決 315
  判 決 書 315
  有罪・無罪判決以外の訴訟を終了させる裁判 316
  判決の言渡しと被告人の身柄拘束 317
  控訴と確定 319
2 終局前の裁判――訴訟を終わらせる裁判以外の裁判………………320
3 裁判の効力…………………………………………………………………321
  裁判の成立 321
  裁判の確定 322
  既 判 力 322
第7章 上  訴……………………………………………………………………323
1 上訴の意義…………………………………………………………………324
2 控  訴……………………………………………………………………324
  控訴の申立と取下げ 324
  控訴の理由 326
  控訴審の構造・手続 329
  控訴審の裁判 331
3 上  告……………………………………………………………………332
  上告の申立と上告審の審理 332
  上告理由 333
  上告受理 334
  跳躍上告 335
  上告審の裁判 335
4 抗  告……………………………………………………………………337
  通常抗告 337
  即時抗告 338
  特別抗告 338
  準 抗 告 338
  異議申立 339
第8章 裁判確定後の救済手続…………………………………………………341
1 確定後の裁判の変更……………………………………………………342
2 再  審……………………………………………………………………342
3 非常上告…………………………………………………………………344
第9章 裁判の執行…………………………………………………………………345
1 訴訟費用の負担……………………………………………………………346
2 費用の補償・刑事補償…………………………………………………346
3 裁判の執行…………………………………………………………………347
  裁判の執行 347
  刑の種類と執行方法 348
4 裁判確定後の事務………………………………………………………349
  捜査記録と訴訟記録 349
  押収物の返還 349
 事項索引………………………………………………………………………………351
 判例索引………………………………………………………………………………363
 法令索引………………………………………………………………………………368

関連書籍

信山社出版株式会社
〒113-0033
東京都文京区本郷6-2-9-102 東京大学正門前(ファミリーマート隣)
TEL:03-3818-1019
FAX:03-3818-0344