目次
第1章 基本用語の説明…3
第2章 人権の観念、分類、保護と制限…5
Ⅰ 人権の観念…5
1 立憲民主主義思想(5)
2 人権思想の原型(7)
3 人権思想上の人権と日本国憲法上の人権(8)
Ⅱ 日本国憲法上の人権の分類…9
Ⅲ 日本国憲法上の人権の保護対象、制限、制限の合憲性…10
1 憲法上の権利の保護対象(10)
2 保護の意味(11)
3 憲法上の権利の制限(12)
4 憲法上の権利の制限の制限(13)
Ⅳ 日本国憲法上の人権の主体と名宛人 … 15
第3章 表現の自由(1) ――一般論…17
Ⅰ 表 現…17
1 憲法21条が保障する諸権利(17)
2 表現・情報・コミュニケーション(17)
3 憲法21条の「言論」「出版」「その他一切の表現」(18)
4 憲法21条の「表現の自由」の保護対象(19)
Ⅱ 表現の自由 …19
1 表現の自由の保護内容(19)
2 表現の自由の保障目的(20)
Ⅲ 表現の自由の規制 …21
1 事前規制と事後規制の区別、内容規制と内容中立規制の区別(21)
2 表現規制の4類型(21)
Ⅳ 表現の自由の規制の合憲性審査 …23
1 目的手段審査論と二重の基準論(23)
2 目的手段審査と比例原則審査(27)
3 表現の自由の規制の審査(29)
第4章 表現の自由(2) ――政治的表現 … 33
Ⅰ 政治的表現…33
Ⅱ 政治的表現の自由…34
Ⅲ 政治的表現の自由の規制…34
Ⅳ 政治的表現の自由の規制の合憲性審査…35
1 概 観(35)
2 公務員の政治活動制限の合憲性審査(35)
3 一般市民の政治活動制限の合憲性審査(40)
第5章 表現の自由(3) ――性表現 … 43
Ⅰ 性表現…43
Ⅱ 性表現の自由…44
Ⅲ 性表現の自由の規制…44
1 性表現の事後規制(44)
2 性表現の事前規制(44)
Ⅳ 性表現の自由の規制の合憲性審査…45
1 刑法175条の合憲性審査(45)
2 税関検査の合憲性審査(48)
第6章 表現の自由(4) ――報道と名誉毀損的表現…53
Ⅰ 報道の自由と取材の自由 …53
1 報道と取材(53)
2 報道の自由、取材の自由(53)
3 報道の自由の規制、取材の自由の規制(54)
4 取材の自由の規制の合憲性審査(55)
Ⅱ 報道による名誉毀損 …58
1 名誉毀損的表現(58)
2 名誉毀損的表現の自由(59)
3 名誉毀損的表現の自由の規制(59)
4 名誉毀損的表現の自由の規制の合憲性審査(62)
第7章 表現の自由(5) ――営利的表現・煽動的表現・差別的表現 … 69
Ⅰ その他の表現内容規制…69
Ⅱ 営利的表現…69
1 営利的表現(69)
2 営利的表現の自由(69)
3 営利的表現の自由の規制(69)
4 営利的表現の自由の規制の合憲性審査(70)
Ⅲ 煽動的表現…70
1 煽動的表現(70)
2 煽動的表現の自由(71)
3 煽動的表現の自由の規制(71)
4 煽動的表現の自由の規制の合憲性審査(71)
Ⅳ 差別的表現…72
1 差別的表現(72)
2 差別的表現の自由(72)
3 差別的表現の自由の規制(72)
4 差別的表現の自由の規制の合憲性審査(72)
第8章 表現の自由(6) ――放送と通信…75
Ⅰ 放送の自由…75
1 放 送(75)
2 放送の自由(76)
3 放送の自由の規制(76)
4 放送の自由の規制の合憲性審査(78)
Ⅱ 通信の秘密…79
1 通 信(79)
2 通信の自由および秘密(80)
3 通信の自由および秘密の保護と制限(81)
4 通信の自由および秘密の制限の合憲性審査(82)
第9章 集会の自由…83
1 集 会(83)
2 集会の自由(85)
3 集会の自由の規制(85)
4 集会の自由の規制の合憲性審査(87)
第10章 結社の自由 …95
1 結 社(95)
2 結社の自由(96)
3 結社の自由の規制(97)
4 結社の自由の規制の合憲性審査(98)
第11章 学問の自由…101
1 学 問(101)
2 学問の自由(102)
3 学問の自由の規制(104)
4 学問の自由の規制の合憲性審査(105)
第12章 思想・良心の自由、信教の自由 … 109
Ⅰ 思想・良心・信仰の自由 …109
1 思想・良心・信仰(109)
2 思想・良心・信仰の自由(111)
3 思想・良心・信仰の自由の規制(111)
4 思想・良心・信仰の自由の規制の合憲性審査(112)
Ⅱ 宗教的行為の自由、思想・良心にもとづく行為の自由…116
1 宗教的行為、思想・良心にもとづく行為(116)
2 宗教的行為の自由、思想・良心にもとづく行為の自由(118)
3 宗教的行為の自由および思想・良心にもとづく行為の自由の規制(118)
4 宗教的行為の自由および思想・良心にもとづく行為の自由の規制の合憲性審査(119)
第13章 政教分離 … 121
1 政教分離(121)
2 政教分離原則(124)
3 政教分離原則違反が争われた国家行為(126)
4 政教分離原則違反が争われた国家行為の合憲性審査(127)
第14章 職業の自由…137
1 職 業(137)
2 職業の自由(140)
3 職業の自由の規制(141)
4 職業の自由の規制の合憲性審査(143)
第15章 財産権の保障…151
Ⅰ 財産権の保障 …151
1 財産権(151)
2 財産権の保障(152)
3 財産権の具体化と制限(153)
4 財産権制限の合憲性審査(153)
Ⅱ 損失補償…158
1 損失補償(158)
2 損失補償請求権(158)
3 損失補償請求権の成否と損失補償の程度(158)
4 損失補償請求権の成否・補償の程度の合憲性審査(161)
第16章 移動の自由…163
1 移動 ――居住・移転、外国移住、国籍離脱、旅行(163)
2 移動の自由(164)
3 移動の自由の規制(166)
4 移動の自由の規制の合憲性審査(166)
第17章 法定手続の保障…169
1 法定手続(169)
2 法定手続の保障(172)
3 法定手続の保障の不存在(173)
4 法定手続の保障の不存在の合憲性審査(174)
第18章 奴隷的拘束・その意に反する苦役からの自由、刑事手続的人権 …179
Ⅰ 奴隷的拘束からの自由、その意に反する苦役からの自由 …179
1 奴隷的拘束からの自由(179)
2 その意に反する苦役からの自由(181)
Ⅱ 刑事手続的人権 …184
1 33条~39条の諸権利の保護対象と権利内容(184)
2 33条~39条の諸権利の制限と合憲性審査(192)
第19章 生 存 権 …197
1 健康で文化的な最低限度の生活(197)
2 健康で文化的な最低限度の生活を営む権利(200)
3 健康で文化的な最低限度の生活を営む権利の具体化(205)
4 健康で文化的な最低限度の生活を営む権利の具体化の合憲性審査(205)
第20章 教育を受ける権利 …213
1 教育と学習(213)
2 教育を受ける権利(学習権)(214)
3 教育を受ける権利(学習権)の具体化と制限(216)
4 教育を受ける権利(学習権)の具体化と制限の合憲性審査(217)
第21章 勤労権、労働基本権 …221
Ⅰ 勤労権221
1 勤 労(221)
2 勤労権(221)
3 勤労権の具体化(222)
4 勤労権の具体化の合憲性審査(223)
Ⅱ 児童の酷使されない権利 … 223
Ⅲ 労働基本権… 225
1 団結・団体交渉・その他の団体行動(225)
2 団結権・団体交渉権・その他の団体行動権(226)
3 団結権・団体交渉権・その他の団体行動権の具体化と制限(227)
4 公務員の争議権制限の合憲性審査(229)
第22章 国務請求権(裁判を受ける権利、国家賠償請求権など) …233
Ⅰ 国務請求権…233
Ⅱ 裁判を受ける権利 …233
1 裁判所・裁判(233)
2 裁判所において裁判を受ける権利(236)
3 裁判所において裁判を受ける権利の具体化と制限(236)
4 裁判所において裁判を受ける権利の制限の合憲性審査(237)
Ⅲ 国家賠償請求権 …241
1 国家賠償(241)
2 国家賠償請求権(241)
3 国家賠償請求権の具体化(242)
4 国家賠償請求権の具体化の合憲性審査(243)
Ⅳ 刑事補償請求権 …248
Ⅴ 請願権 …249
第23章 参 政 権 …251
Ⅰ 参政権 …251
Ⅱ 選挙権 …252
1 選 挙(252)
2 選挙権(253)
3 選挙権の具体化と制限(258)
4 選挙権の制限の合憲性審査(259)
Ⅲ 被選挙権 …263
第24章 個人の尊重と幸福追求権 …265
Ⅰ 個人の尊重 …265
1 「個人として尊重される」(265)
2 「個人として尊重される」権利?(266)
Ⅱ 幸福追求権 …267
1 生命・自由・幸福追求(267)
2 生命・自由・幸福追求の権利(270)
3 生命・自由・幸福追求の権利の具体化(271)
4 生命・自由・幸福追求の権利の制限の合憲性審査(272)
Ⅲ プライバシー権…272
1 プライバシー(272)
2 プライバシー権(273)
3 プライバシー権の制限(274)
4 プライバシー権の制限の合憲性審査(274)
Ⅳ 肖像権 …280
1 肖 像(280)
2 肖像権(280)
3 肖像権の制限(281)
4 肖像権の制限の合憲性審査(281)
Ⅴ ライフスタイルの自己決定権 …283
1 ライフスタイルの自己決定(283)
2 ライフスタイルの自己決定権(285)
3 ライフスタイルの自己決定権の制限(285)
4 ライフスタイルの自己決定権の制限の合憲性審査(285)
Ⅵ 環境権 …288
1 環 境(288)
2 環境権(288)
第25章 法の下の平等…291
1 平 等(291)
2 平等権(295)
3 国家による市民相互の別扱い(297)
4 国家による市民相互の別扱いの合憲性審査(298)
5 婚姻の自由、家族生活における平等権(305)
第26章 憲法上の権利の主体(1) ――序論 …311
1 憲法上の権利の人的保護対象(311)
2 天皇・皇族の人権(312)
3 未成年者の人権(314)
第27章 憲法上の権利の主体(2) ――外国人 …319
1 外 国 人(319)
2 外国人の人権(321)
3 外国人の人権の制限(323)
4 外国人の人権の制限の合憲性審査(324)
第28章 憲法上の権利の主体(3) ――国家と特別な法律関係に立つ人々335
Ⅰ 問題の位置づけ …335
Ⅱ 公務員の人権 …336
1 公務員(336)
2 公務員の人権(336)
3 公務員の人権の制限とその合憲性審査(337)
Ⅲ 刑事収容施設被収容者(在監者) …337
1 刑事収容施設被収容者(在監者)(337)
2 刑事収容施設被収容者(在監者)の人権(338)
3 刑事収容施設被収容者(在監者)の人権の制限(338)
4 刑事収容施設被収容者(在監者)の人権の制限の合憲性審査(339)
第29章 憲法上の権利の主体(4 )――法人・団体…343
1 法人・団体(343)
2 法人・団体の人権(345)
3 法人・団体の人権の規制(348)
4 法人・団体の人権と個人の人権の調整の合憲性審査(349)
第30章 憲法上の権利の名宛人(私人間の人権)…355
1 私 人(355)
2 私人間の人権(355)
3 私人間の人権的利益の衝突(357)
4 私人間の人権的利益の衝突の調整(359)
5 国家の私法行為(368)
事項索引(巻末)/判例索引(巻末)
内容説明
主として、法学部生・法科大学院生を念頭に置き、日本国憲法上の権利の解説を試みた教科書。条文を基本とし、憲法上の権利をひとまとまりの説明にふさわしい最小単位に分類の上、①権利の保護対象はいかなるものか、②権利を保護しているとは、いかなる意味か、③権利保障の具現化のために、どのような法令や国家行為が存在するか、④③における規制又は具体化は、憲法上の権利侵害とならないか、という点から分かり易く説明。憲法上の権利の構造と、判例・学説の合憲性審査のあり方を明確にしたい方々に最適の書。