目次
特集:福島第1原発事故と環境法
◆1◆ 原子力安全を巡る専門知と法思考〔交告尚史〕
はじめに
Ⅰ 問題意識 ――対論義務から最善知探求義務へ
Ⅱ 原発訴訟の争点
Ⅲ 耐震設計を巡る専門知
Ⅳ 科学技術水準への対応
Ⅴ 司法審査の在り方
おわりに
◆2◆ 原子力規制の特殊性と問題〔首藤重幸〕
はじめに ――ユートピアの消滅
Ⅰ 原子力規制と残存リスクへの疑問
Ⅱ 原子力規制組織
Ⅲ 原子力行政と原子力安全協定
おわりに ――原発訴訟の動向
◆3◆ 原子力利用リスクの順応的管理と法的制御〔下山憲治〕
はじめに
Ⅰ 原発の安全確保と安全性向上
Ⅱ 科学・技術水準への順応と法的不安定性
Ⅲ 安全目標と原子力リスクの制御
おわりに
◆4◆ 高レベル放射性廃棄物処分場に関する規制〔下村英嗣〕
はじめに
Ⅰ HLWの処分の仕組みと一般的問題
Ⅱ 環境防護基準設定を時間軸と行政の専門性
Ⅲ 科学的判断と政策的判断
Ⅳ 立地選定における専占と分権の問題
おわりに
◆5◆ 福島第1原発事故が環境法に与えた影響〔大塚 直〕
はじめに
Ⅰ 原発安全規制等に関する法の不備とそれに対する対処 ――原子力法の改正
Ⅱ 原発事故によって発生した環境問題への対処 ――環境法の制定,改正
Ⅲ 原子力法の環境法体系への編入
おわりに
【判例研究】
◆6◆ 水俣病認定訴訟最高裁判決の検討〔畠山武道〕
Ⅰ はじめに
Ⅱ 公健法の仕組み
Ⅲ 本稿が取り上げる水俣病訴訟
Ⅳ 「水俣病」の意義および症状
Ⅴ 損害賠償訴訟における因果関係の立証
Ⅵ 52年判断条件に関する評価
Ⅶ 損害賠償額の算定
Ⅷ 公健法と水俣病
Ⅸ その後の措置による「水俣病」の変化
Ⅹ 最高裁判決の検討
内容説明
大塚直責任編集による,環境法の研究雑誌創刊第1号。「特集:福島第1原発と環境法」として「原子力安全を巡る専門知と法思考」「原子力規制の特殊性と問題」「原子力利用リスクの順応的管理と法的制御」「高レベル放射性廃棄物処分場に関する規制」「福島第1原発事故が環境法に与えた影響」の4つの論攷を収録し,判例研究として「水俣病認定訴訟最高裁判決の検討」を掲載。
関連書籍
関連記事
- 〔研究雑誌〕の最新刊行状況について - 2021.12.22