目次
赤坂幸一(九州大学法学研究院准教授)/中澤俊輔(日本学術振興会特別研究員)/牧原 出(東北大学大学院法学研究科教授) 編著
序 章 炭鉱の町
生まれ故郷/家族のこと/父の出征と終戦/附属小学校へ/中学校の生徒会/敗戦後の郷里/
大学受験を志して ――テキ屋の娘と/九州大学法学部へ/教官たち ――三池争議をめぐる風景/
福岡県庁へ/国家公務員試験/安保と高度成長/筑豊のケースワーク/法務省・多摩少年院へ/
衆議院事務局への道/衆議院事務局の採用形態/リクルートシステムの変遷
第1章 少壮の議会官僚として
Ⅰ
知野総長時代/藤野総長から大久保総長へ ――四十日抗争/荒尾総長と『逐条国会法』/
弥富総長と政治の接点/戦後の事務局の風景/「議事部の神様」と「委員部の神様」
Ⅱ
内閣委員会/社会労働委員会/健保特例法の強行採決/野党への配慮/正副議長の党籍離脱/
委員会運営の独自性の喪失/委員部調査課の先例係 ――先例会議と先例改訂会議/委員部調査課と常任委員会調査室/
委員部総務課の新設
Ⅲ
人事交流と在外研修/外務省出向/幹部候補ポストとしての外務研修/保革伯中のイギリス議会/
イギリス議会制度の調査/イギリス議会手続の特殊性/イギリスの議会先例/皇太子殿下、田中角栄、三笠宮/
IPUロンドン会議とロンドン・サミット/『ディズレイリ』/鈴木隆夫『国会運営の理論』/議事部議事課の風景/案件会議/
議長・副議長の党籍離脱
Ⅳ
議長秘書に就任/ダグラス・グラマン事件/灘尾議長のこと/議長と総長の間で/秘書課長・議長秘書・総長秘書の関係/
四十日抗争/日中国交正常化/議長外交の姿勢/議連へのサポート
Ⅴ
委員部総務課長として/委員指名時の会派推薦/議院運営委員会の切り盛り ――案件会議の準備など/
議会制度協議会のサポート/演説・決議案の粗原稿の作成/議運理事会のメモ/秘密会議録の公開/
課長・主幹・課長補佐の給与ランク/キャリアの昇進速度
第2章 昭和から平成へ ――五五年体制の崩壊
Ⅰ
秘書課長への就任/衆議院記者クラブ/議長の海外視察への随行/議員の弔問/ハードワークだった点呼/
福田議長のこと/福永議長 ――IPUと闘病と/坂田議長 ――靖国懇の余波/定数是正と同日選挙/原議長のこと/
給与制度の変更
Ⅱ
衆議院議長の内奏と皇室行事/衆議院と宮内庁/副部長の位置づけ/昭和天皇御不例/昭和天皇崩御/大喪/
改元 ――「昭和」から「平成」へ/竹下内閣の頃
Ⅲ
庶務部長の仕事 ――予算要求/国会開会式の予行演習/議院証言法の改正/一官三給制の導入/
秘書の増員問題をめぐって/政策秘書に関する調査会/政策秘書制度の運用と課題/衆議院秘書協議会/
議員互助年金問題/議員互助年金制度の課題
Ⅳ
議員宿舎/赤坂宿舎のPFI/国会移転構想/議員会館の建て替え/新ホール建設構想/国会テレビのこと/
海部内閣の国会改革/三木武夫銅像のこと/国会開設百周年
Ⅴ
事務次長就任/事務次長の職責/ねじれ国会への対応/PKO法案/国民投票法案と機関承認/政党の離合集散/
政治改革法案 ――政党助成の功罪/政党助成制度と政党規律/政党助成とチェック・アンド・バランス
Ⅵ
細川連立政権と、野党慣れせぬ自民党/指名点呼事件/議事運営の変化/緒方総長のこと/政治改革関連法案/
細川内閣末期から羽田内閣の頃/五五年体制の崩壊/『先例集』の編纂と事務局
第3章 事務総長の見た議会政治
Ⅰ
総長就任への反発/人事への政治の影響/議会運営と事務総長/議員の海外派遣/事務局人事とセクショナリズム/
議長との接触/衆議院の予算/記者クラブ・記者懇/阪神・淡路大震災/戦後五〇年不戦決議/帝国議会秘密会議録の公開
Ⅱ
国会改革に関する私的研究会/政治倫理の確立/衆参の対立 ――審議の公開をめぐって/国会審議の活性化/
計画的審理/立法機能の拡充/請願制度の意義/議会情報の発信/ネット環境の整備とデジタル化/党議拘束をめぐる議論/
衆議院事務局の人材育成/外国国賓の国会演説
Ⅲ
住専予算 ――問題の背景/座り込みの開始/収拾の模索/事務総長の「退去命令」/問題の収拾
Ⅳ
行政監視とGAO構想/常任委員会調査室の問題/衆議院調査局の新設構想/衆議院退職後のルート/調査局の課題
Ⅴ
参議院の問責決議案/政府委員制度の廃止/自民党にとっての国会改革/衆議院憲法調査会/定数是正/
冒頭処理をめぐる混乱/伊藤議長の斡旋/事務総長の見た自自公連立
Ⅵ
衆議院改革に関する調査会/事務局組織の統合構想/加藤の乱/議長の振鈴/綿貫議長時代の国会運営
Ⅶ
議員辞職勧告決議案/辞職勧告決議の「強制力」/先例の「ひとり歩き」/辞職勧告決議と懲罰動議/小泉内閣と国会改革/
速記者養成所の統合構想/「正史」としての国会議事録/速記の廃止について/郵政解散の是非について/
事務総長の退職、引継/後継人事には口を出さず
オーラルヒストリーを終えて
◇ 谷福丸氏履歴(巻末)
◇ 資 料(巻末)
1 衆議院事務局幹部一覧(昭22~)
2 衆議院事務局幹部一覧(平元~平23)
3 衆議院内全体図(現在)
内容説明
長年議事運営に携わり、そのすべてを知り尽くした者のみが語り得る、文書では触れられにくい生の政治過程をまとめた貴重なオーラルヒストリーシリーズ。議会政治のリアリティーを伝える、実務から研究まで有用の書。本書は、元衆議院事務総長の谷福丸へのインタビューをまとめたものである。