目次
『法と社会研究 第7号』
太田勝造・佐藤岩夫・飯田 高 責任編集
【目 次】
◆巻頭論文◆
◆日本の法システム―特質と変動―〔濱野 亮〕
Ⅰ は じ め に
Ⅱ 分 析 枠 組
Ⅲ 戦後日本の法システムと規定要因
Ⅳ 司法制度改革後の現状
Ⅴ む す び
◆歴史的比較法社会学を目指して―日本・欧州の弁護人立会権のダイナミクスを事例に―〔ディミトリ・ヴァンオーヴェルベーク〕
Ⅰ は じ め に
Ⅱ 問題設定 ― 日本の刑事司法における取調べの特徴と課題
Ⅲ 歴史的制度論と法社会学 ― 日本における取調べにおける被疑者の権利の歴史的背景
Ⅳ 公正な取調べと刑事弁護におけるヨーロッパの制度改革
Ⅴ 最 後 に
◆特別論文◆
◆少年法に対する世論の心理学的検討〔佐伯昌彦〕
Ⅰ 問題の背景
Ⅱ インターネット調査
Ⅲ 結 語
◆過去20年間の養育費・面会交流の取決め率の分析―離婚届様式の改正による促進効果の検証など―〔齋藤宙治〕
Ⅰ は じ め に
Ⅱ 調 査 方 法
Ⅲ 過去20年間の経年変化
Ⅳ 問いの分析
Ⅴ ま と め
◆小特集・共同研究◆
◆医療安全と紛争解決―連携可能性とその課題―〔渡辺千原〕
Ⅰ は じ め に
Ⅱ 医療安全と医事紛争解決―分離と融合
Ⅲ 医療事故の脱訴訟化と訴訟の影響―医療事故調査制度と医療ADR
Ⅳ 医療安全と紛争解決の連携に向けて―医療安全の担い手とプロフェッション性
太田勝造・佐藤岩夫・飯田 高 責任編集
【目 次】
◆巻頭論文◆
◆日本の法システム―特質と変動―〔濱野 亮〕
Ⅰ は じ め に
Ⅱ 分 析 枠 組
Ⅲ 戦後日本の法システムと規定要因
Ⅳ 司法制度改革後の現状
Ⅴ む す び
◆歴史的比較法社会学を目指して―日本・欧州の弁護人立会権のダイナミクスを事例に―〔ディミトリ・ヴァンオーヴェルベーク〕
Ⅰ は じ め に
Ⅱ 問題設定 ― 日本の刑事司法における取調べの特徴と課題
Ⅲ 歴史的制度論と法社会学 ― 日本における取調べにおける被疑者の権利の歴史的背景
Ⅳ 公正な取調べと刑事弁護におけるヨーロッパの制度改革
Ⅴ 最 後 に
◆特別論文◆
◆少年法に対する世論の心理学的検討〔佐伯昌彦〕
Ⅰ 問題の背景
Ⅱ インターネット調査
Ⅲ 結 語
◆過去20年間の養育費・面会交流の取決め率の分析―離婚届様式の改正による促進効果の検証など―〔齋藤宙治〕
Ⅰ は じ め に
Ⅱ 調 査 方 法
Ⅲ 過去20年間の経年変化
Ⅳ 問いの分析
Ⅴ ま と め
◆小特集・共同研究◆
◆医療安全と紛争解決―連携可能性とその課題―〔渡辺千原〕
Ⅰ は じ め に
Ⅱ 医療安全と医事紛争解決―分離と融合
Ⅲ 医療事故の脱訴訟化と訴訟の影響―医療事故調査制度と医療ADR
Ⅳ 医療安全と紛争解決の連携に向けて―医療安全の担い手とプロフェッション性