国際私法年報 23(2021)

本号では、特集1「施行10年を経た法の適用に関する通則法」と特集2「国境を越えた子の保護をめぐる現状と課題」を掲載。
著者 |
国際私法学会
編 |
---|---|
ジャンル |
法律
> 国際法/国際関係/国際私法 |
シリーズ | 学会誌 |
出版年月日 | 2022/04/12 |
ISBN | 9784797229233 |
判型・ページ数 | 菊判変・242ページ |
定価 | 本体3,000円+税 |
在庫 | 在庫あり |
ネット書店を選択 |
---|
目次
『国際私法年報 第23号(2021)』
国際私法学会 編
【目 次】
◆特集1 施行10 年を経た法の適用に関する通則法(承前)
物権・債権譲渡に関する準拠法,条文化が見送られた事項/国友明彦
◆特集2 国境を越えた子の保護をめぐる現状と課題―子奪取条約の運用をめぐって(承前)
ハーグ子奪取条約の日本における実施状況と課題/長田真里
◆学会報告から
会社従属法における設立準拠法の適用範囲―アメリカの内部事項理論を参考に/伊達竜太郎
国際私法の私化と当事者意思―主観連結思想の確立のための予備考察/伊藤敬也
国際仲裁の「実質規則」と仲裁合意の準拠法―フランスの裁判例に見られる仲裁条項の「拡張」事例を中心に/越智幹仁
差止めを命じる外国判決等の承認・執行の在り方についての一考察/的場朝子
渉外的民事訴訟の審理に関する諸問題/井上泰人
英文サマリー
* * *
国際私法学会役員(表紙2,3)
国際私法学会第134 回(2021年度)大会記録
国際私法学会第134 回(2021年度)大会報告概要
国際私法学会定款
編集後記
国際私法学会 編
【目 次】
◆特集1 施行10 年を経た法の適用に関する通則法(承前)
物権・債権譲渡に関する準拠法,条文化が見送られた事項/国友明彦
◆特集2 国境を越えた子の保護をめぐる現状と課題―子奪取条約の運用をめぐって(承前)
ハーグ子奪取条約の日本における実施状況と課題/長田真里
◆学会報告から
会社従属法における設立準拠法の適用範囲―アメリカの内部事項理論を参考に/伊達竜太郎
国際私法の私化と当事者意思―主観連結思想の確立のための予備考察/伊藤敬也
国際仲裁の「実質規則」と仲裁合意の準拠法―フランスの裁判例に見られる仲裁条項の「拡張」事例を中心に/越智幹仁
差止めを命じる外国判決等の承認・執行の在り方についての一考察/的場朝子
渉外的民事訴訟の審理に関する諸問題/井上泰人
英文サマリー
* * *
国際私法学会役員(表紙2,3)
国際私法学会第134 回(2021年度)大会記録
国際私法学会第134 回(2021年度)大会報告概要
国際私法学会定款
編集後記