規範力の観念と条件【講座 憲法の規範力 第1巻】

規範力の観念と条件【講座 憲法の規範力 第1巻】

この本への感想・お問い合わせ

このエントリーをはてなブックマークに追加

第一線の憲法の研究者が集い、憲法が経済・社会で果たしてきた現実的な存在意義を、ドイツ憲法学理論をベースに検討を行う。

著者 ドイツ憲法判例研究会
古野 豊秋 編集代表
三宅 雄彦 編集代表
ジャンル 法律  > 憲法
出版年月日 2013/08/16
ISBN 9784797212310
判型・ページ数 A5変・280ページ
定価 6,160円(税込)
在庫 在庫あり

ネット書店で購入する

Amazon
honto
楽天ブックス
e-hon 全国書店ネットワーク
紀伊國屋書店ウェブストア
セブンネットショッピング
TSUTAYA オンラインショッピング
Honya Club.com

【講座 憲法の規範力シリーズ】第一線の憲法の研究者が集い、憲法が経済・社会で果たしてきた現実的な存在意義を、ドイツ憲法学理論をベースに、広範かつ精緻な検討を行う。第1巻は、事実を抑え込む力ではなく、事実を手引いていく力こそが「憲法の規範力」である、という基本的視座を提示し、それに肯定的、また批判的な論稿も合わせ、広く検討する。


【講座憲法の規範力シリーズ 全5巻】   好評発売中!

1 規範力の観念と条件
2 憲法の規範力と憲法裁判
3 憲法の規範力と市民法
4 憲法の規範力とメディア法
5 憲法の規範力と行政

「講座 憲法の規範力」発刊にあたって〔戸波江二(早稲田大学大学院法務研究科教授)〕
 
◇序 章◇ 〔三宅雄彦〕

◆第1章 憲法の規範力〔Die normative Kraft der Verfassung (1959)〕
     コンラート・ヘッセ〔Konrad Hesse(フライブルク大学教授:1956-1987) / 古野豊秋 訳〕
 Ⅰ/Ⅱ/Ⅲ/Ⅳ
 
◆第2章 ヘッセの「憲法の規範力」論とイェリネックの「事実的なものの規範力」論
     〔栗城壽夫(大阪市立大学名誉教授・上智大学名誉教授)〕
 ◇第1部 ヘッセの「憲法の規範力」論
 Ⅰ 「憲法の規範力」の問題との最初の取組み
 Ⅱ 「憲法の規範力」の概念規定
 Ⅲ 「憲法の規範力」の可能性と限界
 Ⅳ 「憲法の規範力」の維持・強化のための前提条件
 Ⅴ 憲法学の限界と任務
 Ⅵ 憲法の規範力の実証
 Ⅶ ヘッセの「憲法の規範力」論の意義
 Ⅷ 『Grundzüge des Verfassungsrechts der Bundesrepublik Deutschland, 20. neuarbeitete Auflage, 1995』における
    ,,die normative Kraft der Verfassung“ の取扱い
 Ⅸ フリートリヒ・ミュラーにおける規範と現実との関連づけの試み
 ◇第2部 イェリネックの「事実的なものの規範力」論
 Ⅰ ヘッセのイェリネックの「事実的なものの規範力」論への批判的言及
 Ⅱ 「事実的なもの」の規範力
 Ⅲ イェリネックにおける社会学的考察方法・法律学的考察方法併用の実践的意義
 Ⅳ 社会学的考察による国家権力の限界づけの試み
 Ⅴ 法律学的考察による国家権力の限界づけの試み
 Ⅵ イェリネックにおける「憲法の規範力」
 
◆第3章 法規範のGeltung とWirksamkeit
      ――H.ケルゼンにおける法規範の妥当性論を素材として〔古野豊秋〕
 Ⅰ はじめに
 Ⅱ H.ケルゼンの法規範の妥当性論
 Ⅲ K.ヘッセにおける「憲法の規範力」論
 Ⅳ 結  語
 
◆第4章 C.シュミットにおける「規範主義」論〔石村 修(専修大学大学院法務研究科教授)〕
 Ⅰ はじめに
 Ⅱ 規範と秩序の相克
 Ⅲ 3層の対比のドグマ
 Ⅳ 「規範主義」の放棄?
 Ⅴ 小  結
 
◆第5章 スメントの規範力論 ――『憲法と憲法法』の周辺(1927~34年)〔三宅雄彦〕
 Ⅰ 序  論
 Ⅱ 1927年学会報告
 Ⅲ ドゥンカー社の依頼
 Ⅳ スメントの規範力論
 Ⅴ ケルゼン学派の批判
 Ⅵ ケルゼンからの謝罪
 Ⅶ 憲法理論構築の挫折
 Ⅷ 結  語
 
◆第6章 憲法の規範力と国家活動に対する専門家の助言〔赤坂正浩(立教大学法学部教授)〕
 Ⅰ はじめに
 Ⅱ 憲法の規範力
 Ⅲ 法治国家原理と国家活動の合理性
 Ⅳ 国家活動の合理化と専門家の助言
 Ⅴ 専門家の助言の合理性
 Ⅵ 外部専門家の助言機関の制度設計
 Ⅶ おわりに

◆第7章 憲法保障における公務員制度〔渡辺 洋(神戸学院大学法学部教授)〕
 Ⅰ 憲法の規範力と公務員の憲法尊重擁護義務
 Ⅱ 「職業官吏制度の伝統的諸原則」
 Ⅲ 国家機関としての自然人
 Ⅳ 憲法の保障、憲法の保証 ――結びに代えて
 
◆第8章 書評:コンラート・ヘッセ著『憲法の規範力』
     〔Hesse, Konrad: Die normative Kraft der Verfassung,.
      Recht und Staat, Heft 222. Tübingen 1959. J. C. B. Mohr (Paul Siebeck). 24 S.(1962)〕
     エルンスト=ヴォルフガング・ベッケンフェルデ〔Ernst-Wolfgang Böckenförde(フライブルク大学名誉教授) / 宮地基(明治学院大学法学部教授) 訳〕
 
◆第9章 憲法の規範性と実効性 〔Normativität und Wirksamkeit der Verfassungen(2012)〕
     ライナー・ヴァール〔Rainer Wahl(フライブルク大学名誉教授) / 石塚壮太郎(慶應義塾大学大学院法学研究科後期博士課程) 訳〕
 Ⅰ 型としての立憲国家と、歴史的―政治的な特殊物としての具体的憲法
 Ⅱ 憲法の法的な強さの諸要因 ――基本法を例に
 Ⅲ 憲法の実効性に関わる事象 ――ドイツにおける憲法の日常性と常在性
 Ⅳ 憲法の強さと実効性にとっての法外在的要因
 Ⅴ 要 約 (237)

◆第10章 憲法の規範力〔Die normative Kraft der Verfassung (2012)〕
      トーマス・ヴュルテンベルガー〔Thomas Würtenberger(フライブルク大学名誉教授) / 高橋雅人(早稲田大学法学学術院助手) 訳〕
 Ⅰ 規範力について
 Ⅱ 憲法現実
 Ⅲ 規範力の保障者として具体化する憲法発展
 Ⅳ 憲法の規範力の限界について

関連書籍

信山社出版株式会社
〒113-0033
東京都文京区本郷6-2-9-102 東京大学正門前(ファミリーマート隣)
TEL:03-3818-1019
FAX:03-3818-0344